ふるさと納税とは
もともとは、都市と地方の税収の格差を埋めるためにつくられた制度になります。
さらには、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」としても期待されています。
2008年に地方自治体への寄付が寄付金控除の対象になる、「ふるさと納税」が始まりました。
ふるさと=地方自治体に寄付をすると、寄付額のうち自己負担分の2,000円を超える部分が、所得税及び住民税から全額控除されるという制度です。
詳しく知りたい方は、総務省の公式ホームページを見て下さい。
ふるさと納税の魅力
ふるさと納税の魅力は、生まれ育ったふるさとに貢献出来る事、自分の意志で応援する自治体を選ぶ事もありますが、一番の魅力は自治体からもらえる返礼品にあります。
ふるさと納税が広まったのも、魅力的な返礼品があるからこそでしょう。
ふるさと納税の始め方
お待たせしました。それではふるさと納税の始め方を説明したいと思います。
①まず、あなたの寄付限度額を調べましょう。
簡単なシミュレーションが各ふるさと納税のサイトで出来ます。
どこのサイトにするか決まったら、限度額を調べて下さい。
ちなみに、私は楽天ポイントを貯めているので、楽天ふるさと納税を使っています。
日本人の平均年収で限度額を調べてみるとこんな感じです。
寄付限度額が39,976円なので、この金額の返礼品まで寄付する事ができます。
寄付は一つの品物でも複数の品物に分けても大丈夫です。
ただし、この金額はあくまでも目安なのでギリギリまで寄付をしてしまうと税金が控除されなくなってしまいますので、要注意です。
正確な金額が知りたい方は、税理士さんなどにご相談下さい。
おすすめは、限度額より少ない金額でふるさと納税を利用することです。
②寄付限度額に合った返礼品を探して寄付します。
ふるさと納税のサイトがありますので、まずはサイト選びから始めましょう。
私は楽天ポイントを貯めているので、楽天ふるさと納税を使っています。
それぞれのサイトに特徴がありますので、簡単にまとめておきます。
⚫️楽天ふるさと納税
ふるさと納税でも楽天ポイントが貯まるのが最大のメリットです。
楽天スーパーセールなどでは書い回り先の1店としてカウントされるので、他の買い物と合わせてポイントアップが狙えるのが魅力。
取り扱い自治体は約1600自治体。
(令和5年11月時点)
⚫️ふるさとチョイス
取り扱い自治体は約1800自治体。
(令和5年11月時点)
⚫️さとふる
取り扱い自治体は約1300自治体。
(令和5年11月時点)
⚫️ふるなび
取り扱い自治体は約1200自治体。
(令和5年11月時点)
③必要な書類を提出して税金控除の申請をします。
これを忘れてしまうと寄付しただけで控除されませんので、えらい事です。
書類が届いたらすぐに確実に申請しておきましょう。
税金控除の申請には二つの方法があります。
ワンストップ特例制度と確定申告です。
⚫️ワンストップ特例制度
ふるさと納税で寄付したい自治体が5つ以下で確定申告をする必要がない方が利用できます。
郵送なら、寄付先の自治体に申請書と各種書類を送るだけで手続きが完了します。
マイナンバーカードがあれば、オンラインで申請が完結します。
オンライン申請のメリットは、
・書類が不要なので申請が簡単になります。
・申請書類の準備や郵送の手間がありません。
・申請期限の1月10日直前でも手続きが間に合います。
⚫️確定申告
ふるさと納税で寄付したい自治体が6つ以上でふるさと納税以外で確定申告をする必要がある人が利用します。
「寄附金控除に関する証明書(電子データ)」を利用すれば、確定申告がオンラインで完結できます。
以上で、ふるさと納税の手順が終了となります。
ふるさと納税は、2,000円の自己負担と申請の手間くらいしかかからずに、寄付金額の約30%にあたる返礼品をもらえるので、リスクほぼ無しで、利益がある非常にコスパの良い制度です。
面倒臭いからとやらないのは勿体無いので、是非皆さんにやって欲しいと思います。
オススメの返礼品
こちらでオススメしている返礼品は、何を申し込んだらいいか分からないという方や、選ぶのが面倒でふるさと納税自体を辞めたくなった人へのオススメとなります。
基本的には、自分が応援したい自治体の返礼品や、自分が欲しい返礼品を探した方が良いですし、楽しいかと思います。
①特産品
地域の特産品を返礼品に選ぶことで現地の農家を応援することができ、地元産業の活性化につながります。
ご自身のふるさとが元気になるお手伝いが出来ますので、特に欲しいものがない方は特産品を選んでみても良いでしょう。
注意点としては、特産品を選んだ際は配達日を指定することができない場合が多いことです。
また、大容量であることが多いので、冷蔵冷凍などの保管方法や賞味期限にも注意が必要です。
②日用品
工場がある自治体などでは、日用品を返礼品としてもらえる所があります。
トイレットペーパーやティッシュペーパー、洗剤などを返礼品でまかなう事が出来れば、その分のお金を他の事に使うことが出来ますので、家計の助けになると思います。
気を付ける点としては、かさばる物が多いので、保管場所を確保してから寄付しないと、段ボールで送られてきた時に、奥様に怒られる事になるかと思います。
③旅行券や体験チケット
旅行券や体験チケットは送料などの経費を抑えることが出来るので、上限の3割に近い還元率が期待できます。
ただし、有効期限や使用条件があるものが多いので、寄付する前にしっかり確認しておく必要があります。
コメント