【アラフィフ+AI×お金を稼ぐ=?】第2話:無料AIを使ってみた。初心者におすすめのAI5選を比較レビュー!【お金の話】

第2話:無料AIを使ってみた。初心者におすすめのAI5選を比較レビュー!

むなかた屋
むなかた

ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。

「無料で試せるAI」って、どれがいいの?

前回の記事(第1話はこちら)では、私がAIを始めたきっかけについて書きました。
今回は、実際にいろんな「無料で使えるAI」を触ってみて、「これはいいかも!」と思ったものを5つご紹介します。

無料とはいえ、精度や使いやすさはバラバラ。
使ってみて気づいたことや、失敗談・意外な発見なども交えてお伝えします。

比較するポイントはこの5つ。

  • 無料でどこまで使えるか
  • AIの賢さ(精度・回答の的確さ)
  • 日本語対応の自然さ
  • スマホやPCでの使いやすさ
  • 他にはない機能や魅力

無料AIを比較する前に。それぞれの登録方法を簡単にご説明します。

無料AIを比較する前に、それぞれの登録方法を簡単にご説明しておきます。

・ChatGPTの登録方法

むなかた屋
むなかた

特に問題無く、始められます。
google、apple、Microsoftのアカウントで始められるので、どれかは持っている人も多いかと思います。

・GoogleでChatGPTと検索します。
・公式ウェブサイトが出てくるのでクリックします。
・ログインボタンを押します。
・どのアカウントを使用するか聞かれます。
・最後に登録名と誕生日を入れて終了です。

・Claudeの登録方法

むなかた屋
むなかた

注意点は、Googleで検索したときに、公式が一番上に来ていない事です。ちょっと下にあるので間違えないようにしてください。

・googleアカウントかメールアドレスでアカウントが作成できます。
・無料をチェックしてください。
・名前と興味があることを聞かれますので、登録名はあらかじめ考えておいた方が良いですね。

・Geminiの登録方法

むなかた屋
むなかた

Googleアカウントがあれば自動で使えます。
なければ、これを機にGmailとアカウントを作っても良いと思います。

色んなところで、フリーメールは使えますので。

Google Chromeのトップ画面です。
サービス一覧を開きます。

開いた一覧の中にGeminiが入っています。
これだけなので、Googleユーザーは一番始めやすいかと思います。

・Copilotの登録方法

むなかた屋
むなかた

無料版はアカウントさえ求められないので、
最初の1歩としては、かなりハードルは低いと思います。

・GoogleでCopilotを検索する。
・少し下に日本語で書かれたところがあります。
・はじめるをクリックする。
・その中の無料を選択します。

・Manusの登録方法

1. ChatGPT(OpenAI)

定番中の定番。
私も長く使っています。

✅無料プラン:あり(GPT-4o)。ただし、無料版(GPT-4o)だと「ファイル読み込み」などの機能は使えません。チャット機能がメインです。
利用制限あり。一定時間内で使える回数 に制限あり。無料版で画像生成できる数にも制限あり。

あと、公式ではこのように記載されています。

OpenAI の FAQ によると、無料版ユーザーは GPT-4o モデルを「5時間ウィンドウ内で限定回数」使えるという記載があります。制限に達すると通知が来て、代替モデル(たとえば GPT-4o mini)への切り替えが案内されます。

特徴:汎用性抜群!文章・要約・相談…何でも屋さん。

おすすめ用途:ブログの文章づくり、アイデア出し、文章の添削など。

ChatGPTの名前の由来とコンセプト
ChatGPTの名前の由来は、「Generative(生成)Pre-trained(事前学習済み)Transformer(トランスフォーマー)」

直訳すると、「会話ができる、文章生成型の事前学習済みAIモデル」という意味になります。
分かりやすく言うと、「人間と自然に会話することができる知的AI」というところでしょうか。

むなかた屋
むなかた

コンセプトは、ユーザーとの自然な対話を目指し、人の仕事や学びを補助する、安全で信頼できるAIを目指す。です。

 

2.Claude 4.5 Sonnet(Anthropic)

無料プラン:あり(Claude 4.5 Sonnet)こちらも、無料版では「画像生成」「ファイル読み込み」「カスタムAI」などの機能は使えません。チャット機能がメインです。
利用制限もあり、メッセージ数は文章の長さなどで変動するようです。

特徴:やわらかく丁寧な文章表現。読解力が高い。ChatGPTよりも「自然でふんわりとした言葉選び」が得意。人の気持ちに寄り添った文章を作るのが上手です。

おすすめ用途:本の要約、やさしい言葉での文章作成、レビューやnoteの記事など。

Claude(クロード)の名前の由来は、「Claude Shannon(クロード・シャノン)」20世紀を代表する数学者・電気工学者で、「情報理論の父」と呼ばれる人物です。

情報=数値化できる」という考えを提唱。
「データと情報の関係」を最初に体系化した人。
つまり、Claudeは「AIの祖」ともいえる人物の名を冠しているんですね。

むなかた屋
むなかた

コンセプトは、「日常を支える知的パートナー」
「理解してくれる心を持つ友人」として作られています。

3. Gemini(Google)

無料プラン:あり(Gemini 2.5Flash)無料版でも「画像生成」や「ファイル読み込み」が出来ました。もちろん、チャット機能もちゃんと出来ます。
利用制限について公式には明文化されていません。画像生成に制限がある模様。

特徴:Google連携の強みあり。YouTubeやマップともつながる。GoogleスプレッドシートやGmailと連携させて仕事効率化もできます。

おすすめ用途:調べ物、旅行の下調べ、検索ベースのAI利用。検索力が強く、調べものに便利。

Geminiの名前の由来とコンセプト
Geminiは、ラテン語で「双子」という意味。
星座の「双子座(Gemini)」でもおなじみですね。

Geminiの名前の由来は、「人間とAIが協力し合い、互いの力を補い合う“ツイン(双子)”のような関係」を表しています。

むなかた屋
むなかた

つまり、「AIが人と置き換わるのではなく、人と共に考えるパートナーになる」という意味が込められているんです。

4.Copilot(Microsoft)

無料プラン:あり(Microsoftアカウントでログインすれば誰でも利用可能)GPT-4相当で、「画像生成」機能も無料で使えます。
さらに、「音楽作成」「性格診断を受ける」「マスコットを作成する」などの機能が無料で使えます。
公式には利用制限の文言は見られず。

特徴:Microsoft製品との深い連携、作業支援に特化。無料AIの中では、一番出来ることが多い印象でした。

おすすめ用途:文書作成・表計算・資料化・検索・画像生成など。

Copilot(コパイロット)の名前の由来は、「Copilot=副操縦士」
「航空機の副操縦士(copilot)のように、ユーザーが操縦桿を握る主役であり、コパイロットはその隣でサポートする存在です。」というコンセプトが込められています。

むなかた屋
むなかた

コンセプトは「あなたの知的な相棒」です。

5. Manus(マナス)

無料プラン:あり(毎日300クレジット+初回1,000クレジット)ただし、クレジット制のため使いすぎには注意。タスク1つごとにコストがかかるため、気軽に試すなら慎重に。
クレジット制の為、利用制限あり。

特徴:自動で考えて動く「エージェント型AI」

おすすめ用途:AIに任せて自動で動かしたい時、商品レビューの自動生成など。

Manusの名前の由来は、ラテン語で「」を意味する言葉です。
ここに込められた意味はとても象徴的で、
「AIが“手を動かす”時代をつくる」
「あなたの“もう一つの手”として行動するAI」という意味が込められています。

Manusは、プロンプトで命令するのではなく、目標だけ伝えると自分で考えて実行してくれるAI。いわば、アシスタントではなく「部下」です。

むなかた屋
むなかた

Manusの公式コンセプトは、「あなたのために、常に働く自律型AI」です。

5つのAIサービスを比較表でまとめてみました。(2025年10月時点)

無料AIを5つの視点で比較 📲💻

サービス名
(開発元)
無料プランAIの賢さ
日本語対応の自然さ
スマホ・PCでの
使いやすさ
おすすめ用途
ChatGPT
(OpenAI)
あり
(GPT-4o)
基本はチャット機能
利用制限あり
賢さ :🌟🌟🌟🌟
自然さ:🌟🌟🌟
スマホアプリあり。
PDF・画像もドラッグ&ドロップで利用可。
ブログの文章作成
アイデア出し
文章の添削
Claude
(Anthropic)
あり
(Claude 3 Sonnet)
チャット機能がメイン
文字数制限あり
賢さ :🌟🌟🌟🌟
自然さ:🌟🌟🌟
スマホアプリあり。
パソコン版のトップ画面は見やすい。
本の要約
やさしい言葉での
文章作成
レビュー記事
Gemini
(Google)
あり
(Gemini 2.5Flash)
画像生成
ファイル読み込み
チャット機能
賢さ :🌟🌟🌟🌟
自然さ:🌟🌟🌟
スマホアプリあり。
検索・リンク連携がスムーズ
(ただ唯一名前を間違われました)
調べ物
旅行の下調べ
など
Copilot
(Microsoft)
あり
(Microsoftアカウントでログインすれば誰でも利用可能)
画像生成・音楽作成
性格診断を受ける
マスコット作成など
賢さ :🌟🌟🌟🌟
自然さ:🌟🌟🌟
スマホアプリあり。
Windowsの方向き
文書作成
表計算
資料化・検索
画像生成
Manus
(Manus)
あり
(毎日300クレジット+初回1,000クレジット)
ログイン不要で体験可
賢さ :🌟🌟🌟🌟☆
自然さ:🌟🌟🌟🌟
スマホアプリあり。
複数タスクを並行できる。
AIに任せて
自動で動かしたい時。
商品レビューの
自動生成など。

実際に使ってみた

これから、それぞれのAIに3つのプロンプトを指示してみたいと思います。
これによって、それぞれの性格や特徴が出ると思いますので、使用の参考にしてください。

むなかた屋
むなかた

プロンプト=AIにお願いごとをするための言葉や文章のことです。
たとえば、「ブログのタイトルを考えてください」や
「この商品のレビューを書いてください」など、
AIに“してほしいこと”を伝える文のことを言います。

3つのプロンプト

  • プロンプト①:AIとは何ですか?AIではどんなことができますか?
  • プロンプト②:以下の画像は、私がAIに興味を持つきっかけとなった、あべむつきさんの著書です。この画像の商品レビューを、500文字以内で書いてください。
  • プロンプト③:副業に興味があるけれど、自信がないアラフィフ男性に向けて、やさしく背中を押すようなメッセージを150文字以内で書いてください。読む人がポジティブな気持ちになれるようにしてください。

この3つのプロンプトをそれぞれのAIに指示することで、各々がどんな回答や反応をするのか、見ていきたいと思います。

AIとは何ですか?AIではどんなことができますか?1000文字以内で書いてください。

ChatGPTの回答

ChatGPTの回答

Claudeの回答

Geminiの回答

Copilotの回答

Manusの回答

以下の画像は、私がAIに興味を持つきっかけとなった、あべむつきさんの著書です。この画像の商品レビューを、200文字以内で書いてください。

ChatGPTの回答です。
500文字以内で、との指示でしたが、約260文字とやや少なめでの回答でした。

ChatGPTの回答

Claudeの回答です。
こちらも短めです。

Geminiの回答です。
500文字で、とお伝えしましたが、600文字を超えていました。

Copilotの回答です。
こちらも文字数が200文字超と、こちらの指示は無視しています。

Copilotの回答

Manusの回答です。

副業に興味があるけれど、自信がないアラフィフ男性に向けて、やさしく背中を押すようなメッセージを150文字以内で書いてください。読む人がポジティブな気持ちになれるようにしてください。

この質問に関しては、あまり回答に違いが無いように感じました。
個人的には、Claudeの回答が好きでした。

ChatGPTの回答
Geminiの回答
Copilotの回答

使ってみて分かったこと

  • 無料でもかなりのことができる
  • ただし、日本語表現のクセや得意分野はAIごとに違う
  • まずはChatGPTで慣れてから、有料版のPlusに切り替えるか、Googleアカウントを持っている人はGeminiを、Microsoftのソフトをよく使う人はCopilotを使うか、ゆっくり検討すれば良いかと思います。
    Manusは応用編という感じがしました。

一言まとめ

アラフィフだからこそ、これまで培った経験や人脈が強みになります。
完璧を目指さず、小さく始めてみませんか。

失敗しても大丈夫。
今日が人生で一番若い日です。
あなたのペースで、できることから一歩踏み出してみましょう。
新しい可能性が、きっと待っています。

次回予告|AI × 楽天ROOMで商品レビューを自動生成してみた

次回は──
「AIを使って楽天ROOMの商品レビューを自動生成してみた!」というお話。

実はこのレビュー、AIが勝手に調べて、文章まで書いてくれるんです。
手間をかけずに、ちょっと本格的な商品紹介が作れるかもしれません。

次回もどうぞよろしくお願いします。

コメント大歓迎!

この記事が参考になったら、ぜひX(旧Twitter)やブログ、noteでシェアしてもらえると嬉しいです。

使ってみた感想もぜひ聞かせてくださいね。

コメント