第4話:GPTs(AI)×楽天ROOM― 自分で作る「楽天ROOMのレビュー専用AI」

ご訪問ありがとうございます。
むなかたと申します。
前回(第3話はこちら)は「AI×楽天ROOM」で、ChatGPTを使って商品レビューを自動生成してみました。
思った以上に自然な文章ができて、「これは使えるかも」と感じたところです。
AIにレビューを書いてもらえたら楽だろうな、と思いました。
そして今回は、あべむつきさんの動画で紹介されていた「レベル2:オリジナルAIを作る」に挑戦します。
🎥【参考動画】
動画の中では、「GPTs」という機能を使って、自分専用のAIを作ることが紹介されていました。
今回はそれを実際にやってみて、“楽天ROOMレビュー専用AI”を作っていきます。
🧠 GPTsとは? ― 自分だけのAIを作れる仕組み
「GPTs(ジーピーティーズ)」とは、ChatGPTの中で使える“カスタムAI作成機能”のことです。
ChatGPTに「性格」や「目的」「口調」などを設定して、自分だけのAIアシスタントを作ることができます。
たとえば──
- 「楽天ROOMの商品レビュー」を自動生成してくれるAI
- 「今日は何の日?」を教えてくれるAI
- 「食レポ」をしてくれるAI
今回作るのはこのうち、「楽天ROOMレビューAI」です。
🧰 ステップ①:GPTsの作り方(作成手順)
1️⃣ ChatGPTを開く
まずは、ChatGPT に、GPTsの作り方を聞きます。
そうすると、以下の内容が返ってきました。👇

やり方通りに、ChatGPTを開いて、サイドメニューの「Explore GPTs(GPTsを探す)」をクリックします。
⚠️GPTs作成失敗!
なんと、私のChatGPT(PCアプリ版とMacブラウザ版)には、「Explore GPTs(GPTsを探す)」ありませんでした。
何度も見返して、いろんなところを触ってみましたが、結局見つからず。
一回ログアウトして入り直しをしてみるも、やはり駄目でした。
今度は、ChatGPT に、なぜ「GPTs作成」ボタンが見つからないのか、を聞きます。
そうすると、以下の内容が返ってきました。

①については、あべむつきさんが動画の中で利用されていたので、該当しないと判断。
無料版では使えないという話もありましたが、私は有料版のプラスを使っていないので、これも違うと判断。
②についても、アプリ版とブラウザ版の両方を確認してので、可能性は低いと思われる。
ちょっと、自分では行き詰まってしまったので、またGPTに解決方法を相談しました。👇

②はすでに試していたので、①を試してみることにしました。③については、言ってる事がよく分からなかったので保留しました。
結果は、やはり現れずで、失敗でした。
2️⃣ 方針変更
それ以外の解決策をGPTに聞くと、色々な解決方法を提示してくれました。
GPTsと同じように基本のプロンプトを作って、それを毎回、GeminiなどのAIに指示して、レビューを作成する方法も提示されましたが、それなら、GPTで同じ方法でやったら良くない?と聞くと、「・・・そうですね。」という返答。
GPTsを作る以外の方法では、この方法が最短で実用性がありそうでしたので、メモに基本のプロンプトを作成して、それをChtGPTに貼り付ける方法を採用する事になりました。
3️⃣ 基本プロンプトを作成する
GPTsでは以下の質問が順番に聞かれるようです。👇
あなたのGPTの名前は? | 楽天ROOMレビューGPT |
どんな目的で使いますか? | 楽天ROOMで紹介する商品のレビューを自動で作るため |
どんな口調で話しますか? | 優しく、購入を後押しするような語り口 |
なので、この基本方針はそのまま利用して、プロンプトを作成していきます。
ここで、AIの役割を丁寧に書くことで、精度が一気に上がります。
例文(実際に私が入力した内容)👇

出来た叩き台がこちら。👇

この叩き台に少し修正を加えて、それをメモに保存して、楽天ROOMのレビュー用プロンプトの完成です。
後は、これに商品名や使用感、感想などを加えて、レビューを作成してもらいます。
🧪 ステップ②:作ったプロンプトでレビューを作成してみる
実際に、いくつかの商品で試してみました👇
あべむつきさんの著書 | 私がAIに興味を持つきっかけとなった、あべむつきさんの著書、『2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法』をご紹介します! 🔰AI初心者でもすぐに実践できる内容が満載! 副業の第一歩に最適な内容で、文章・画像・動画の作成まで、スキルなしでも「AIに任せて収益化する方法」がわかりやすく紹介されています。 📘AIって気になるけど難しそう…そんな不安を一気に吹き飛ばしてくれます! スラスラ読めて実践しやすい📖✨ 実際に私もこの本をきっかけにAI副業に踏み出しました。 副業や新しいチャレンジに、背中を押してくれる一冊です👌 あべむつきさんのやさしい語り口と、実践例の豊富さが初心者にはとても心強い。 AIデビューの入門書として本当におすすめです。 副業に興味のある方、まずはこの本を買うところから始めましょう! #あべむつき #AI初心者 #AI活用 #AIで稼ぐ #副業初心者 #ChatGPT #画像生成AI #2ヶ月30万 #自動化副業 #KADOKAWA |
宗像のお米 | ”宗像の恵みをいただく、やさしい一膳。” 福岡県宗像市・吉武地区で育まれた新米「夢つくし」。 減農薬で丁寧に作られたお米は、炊きたての香りからして澄んだ印象で、一粒ひと粒がふっくら輝きます。 口に入れると、もちっとした弾力と優しい甘みが広がり、どこか懐かしい気持ちになります。 このお米は、ふるさと納税で届く安心の味。 米不足に備えて、宗像のふるさと納税でお米を確保しておきませんか? #宗像の恵み #夢つくし #ふるさと納税 #新米 #正助ふるさと村 |
スラムダンク(マンガ) | ”何度読んでも胸が熱くなる、青春の原点。” 井上雄彦さんの名作『SLAM DUNK』。 何年経っても色あせない最高のバスケットマンガです。 新装再編版では、装丁も美しく、名シーンの数々がより鮮やかに蘇ります。 桜木花道の成長、仲間との絆、試合に懸ける情熱──ページをめくるたびに心が震え、思わず涙してしまう瞬間が何度もありました。 部活や仕事、何かに一生懸命になっている人なら、きっと共感できるはず。 「最後まで諦めない」というメッセージが、今の自分にも力をくれる。 朝の一冊として読むと、不思議と前向きな気持ちで1日をスタートできます。 #SLAMDUNK #井上雄彦 #青春マンガ #バスケ好きと繋がりたい #漫画好き |
※このレビューは、すべて今回作成した、プロンプトを使って作ったものです。



まずは基本のプロンプトで作成してもらう。→お昼のトーンで作られていたが、夜に投稿するつもりだったので、夜のトーンに修正してもらう。→出来たものを微調整して投稿。
という流れになりました。
もう一つ、プロンプトを作成してみました。

こちらは、マンガ「スラムダンク」のレビューです。
これは読みやすいように改行しただけで、一発採用でした。
📈 使ってみて分かったこと
- 一度設定してしまえば、毎回プロンプトを考える必要がないので楽。
- 設定さえしておけば、言葉のトーンを変えるのも自由(優しい・ビジネス風など)。
- ただ、完璧に自分の好みに合うかというと、難しいので、最後に少しの手直しはした方が良い。
文章を考えたり、レビューを作成する時間が大幅に短縮できる事が、最大のメリットだと思います。
これなら、途中で面倒になって挫折するというのは防げそうです。
後は、これを使って、毎日レビューを投稿していくだけです。
🧾 AI×楽天ROOM 売上レポート(2025年10月時点)
🧾 AI × 楽天ROOM 売上レポート
📅 初投稿日 | 2025-10-08 |
---|---|
⏳ 経過日数 | -- 日 |
🥇 初売上日 | 2025-10-08 |
💰 今月のポイント | 0 pt (総計 0 pt) |
🎯 目標まで | -- pt |
🧩 投稿数 | 3件(AIレビュー使用:3件) |
AIレビューを初投稿しました🎉
ここから、1980Pを目指して頑張ります!
🧭 次回予告:AI×LINEスタンプ ― キャラクターを形にする!
次回はいよいよ、画像生成AIを使ってLINEスタンプを作ってみます。
私の空想上のラーメン屋、「らーめん むなかた屋」のキャラが、
いよいよ、LINEスタンプとして誕生します。🍜✨
次回も、どうぞよろしくお願いします。
コメント大歓迎!
この記事が参考になったら、ぜひX(旧Twitter)やブログ、noteでシェアしてもらえると嬉しいです。
使ってみた感想もぜひ聞かせてくださいね。
コメント