

実現するつもりの無い、お飾りの題目ならなんでもいいですが、
本当に、誰もがどこでも公平にサービスを受けられるようにするためには、
きちんとした分析が必須であり、その上で課題や対策を考えていく必要があると思います。
私も、もはや手遅れではないかと思っています。


ケアマネの減少や主任ケアマネの不在の為に、
事業所を統合しているから、という面もあるとは思いますが、
個人で事業所をやっていくのはキツすぎますから、
個人事業者が減るのはしょうがないですけどね。


労働人口が減って、介護に来る人が減って、辞める人もいるので、
人手不足で続けていけなくなるのは、ある意味当然の事かと思います。
本当に必要だと思っていれば、国や厚生労働省が本気で対策するはずですよね。


やはり、数字にすると分かりやすいですね。
3分の1が60歳以上、3分の1が50歳から60歳、
残りが50歳以下。
2040年には今の3分の1のケアマネさんで、
ケアプランを作成しなければならなくなっているかもしれませんね。


介護職員の不足感は今更ですが、ここまで来ても対策をしない、国と厚労省は、
もはや介護保険制度は崩壊しても仕方がないと思っているのでしょうね。
私たちも不足した人数で出来る範囲のことを考えるしかなさそうですね。


情報の連携とシステムの統一化は非常に良いと思います。
が、最初からこれにしておけば、とも思います。
すでにLIFEなどが動き出しているのに、更に新たなことを導入するのは、
現場が混乱し、余計に負担になると思います。


訪問介護と通所介護を併せて、ヘルパーさんの働きたい時間のニーズと利用者様のニーズが合致するのでしょうか?
あまり描いている未来が見えないですね。


人口の多いインドから、人口の少ない日本へ人を動かすのは、良い方法だと思います。
インドの文化や考え方が日本の介護に合うのかどうか、気になるところです。



テクノロジーに任せられる所は任せていく。
その中でも、比較的ITに親和性が高い部分だと思います。
あとは、介護職員が記録されても良い介護をおこなっていくだけですね。


ちょっと驚きますね。
未届の有料老人ホームがこれだけあるとは。
介護の不正は中々無くなりませんね。
こういう人たちがいなくならない限り、介護の社会的地位向上は難しいでしょう。


ここ数年、ずっと過去最多を聞いている気がします。
インフレで土地や物価が上がり、人件費も上げなくてはならないのに、介護報酬は下がる。
そりゃ、絶望して倒産しますよ。


高齢者の一人暮らしが900万世帯超え。
在宅ニーズさらに拡大とか、もう無理でしょ。
今でも、ヘルパーがいなくてサービスを断らないといけない事があるのに、さらに需要が拡大とか、厚生労働大臣も、もう無理です、と言えばいいのに。
言えないなら、人を増やすために、報酬を上げてください。



ビッグデータの活用は必須だと思うので、国が基盤を作るべきだと思います。
その中で、介護や医療の分野は厚生労働省が担当して、それに合わせた使いやすいシステムを民間が考えるのが良いかと思います。
それにしても開始が遅い。もう2025年ですけど。


43%が赤字って。もはや職業として成り立っていないでしょ。
しかも、人件費率が高い事業所が赤字になっているって事は、黒字にするために人件費を削っている事業所がある可能性があるという事。
地獄ですね。



看護職員さんの事は分かりませんが、12年で基本給が6,000円しか上がっていないとは。
どのようなデータの取り方をしたかは分かりませんが、単純計算で、1年の昇給額は500円と言うことになります。
これも地獄ですね。


「公定価格の引き上げ」だけでは足りません。
他の産業に流れる人を、介護に来てもらえるだけの、介護報酬の引き上げが大事なんです。
目的は、介護人材の確保、それにより介護保険制度の崩壊を防ぐ事です。









20年後、この子たちが大人になるまでに、
ちゃんとした国として維持できるのか、
大人の責任を感じます。





言いたい事は分かりますが、
言い方はもうちょっとあるでしょう。
生産性の向上だけでは、増えていく高齢者に
対応が間に合わなんですよ。



































































































































































































































































































































