【今日は何の日?】10月19日

 朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。

今日は何の日?

10月19日

⚫️ブラック・マンデー

 1987(昭和62)年10月19日、「双子赤字」(輸出、輸入ともに貿易赤字)の影響、「ルーブル合意」の信頼性破綻(旧西ドイツの金利引き上げ)などの要因が重なり、ニューヨーク株式相場で大暴落が起こりました。
 日経ダウ30種の終値が前週より大幅に下落し、その下落率は異常とも言える22.6%となってしまう事態に。これは世界大恐慌の引き金となった1929(昭和4)年の通称「暗黒の木曜日」をも上回る下落率となり、過去最大級の下落幅となりました。
 この大暴落が起こった1987(昭和62)年10月19日が月曜日だったことから、通称「ブラック・マンデー」と呼ばれており、その波及は日本を含め世界中に拡がっていくこととなりました。

 しかし、当時の米連邦準備理事会議長のグリーンスパン氏の即時金利引下げによる緊急対応や、大蔵大臣経験者だった日本の竹下登首相の緊急金利対応政策が功を奏し、恐慌に陥る直前で見事足留めに成功。恐慌危機の中にあって奇跡的…!とも言われる経済回復を遂げました。

 また、日本においては経済回復の勢いそのままに通称「バブル期」へと突入していくことから、(ブラック・マンデーは)好景気への転換点と見る向きもあります。

⚫️バーゲンの日

 1895(明治28)年10月19日に、東京・大丸呉服店(現:大丸)で冬物の大売出しが開催されました。これが日本初となるバーゲンセールだったことにちなんで、記念日が制定されています。
 バーゲンセールは商品価格を定価より下げて大規模に売り出す催しのことを指しており、クリアランスセール、在庫一掃セール、開店セール、閉店セール、改装セール、記念セールなどもバーゲンセールの一種とされています。

⚫️海外旅行の日

 海外旅行は海を越えて遠くへ行くことから【とお(10)くへい(1)く(9)】の語呂合わせと、年末年始を海外で過ごす場合、10月の中旬過ぎ辺りから海外旅行の予定や計画を立てて飛行機を予約する場合が多いことなどを合わせて、旅行会社や海外旅行愛好家が10月19日に記念日を制定しています。

⚫️日本とソ連の国交が回復
⚫️医療用ウィッグの日
⚫️イクメンの日
⚫️1962(昭和37)年、東京都武蔵野市にアニメーション制作会社、「タツノコプロ」が創立。
⚫️1962(昭和37)年、平塚らいてうらの呼びかけで「新日本婦人の会」が結成。
⚫️1991(平成3)年、東京都品川区にしながわ水族館が開業。
⚫️1962(昭和37)年、鉄道開業90周年記念事業として、東京都青梅市に青梅鉄道公園が開園。
⚫️2008(平成20)年、大阪府大阪市に京阪中之島線が開業。

10月19日が誕生日の方

  • 林家 木久扇さん:1937(昭和12)年10月19日生まれ、落語家
  • 高山 厳さん:1951(昭和26)年10月19日生まれ、歌手
  • 木村 文乃さん:1987(昭和62)年10月19日生まれ、俳優

今日の花

グロリオサ

花言葉は、

  • 栄光
  • 勇敢

コメント