朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。
今日は何の日?
11月19日
⚫️鉄道電化の日

11月19日は鉄道電化の日です。
1956年11月19日に東海道本線の米原~京都間が電化されたことを記念して、1964年に鉄道電化協会が制定しました。
この電化により、東海道本線全線が電気を動力とする鉄道となり、東京〜大阪間を7時間30分で走行できるようになりました。
1956年までの同区間は、蒸気機関車やディーゼル車(石油を燃料とする車両)が走っていました。
⚫️リンカーン大統領演説「人民の…」

1863(文久3)年11月19日、アメリカ・ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式で、時のリンカーン大統領が”人民の、人民による、人民のための政治”と語った、通称『ゲティスバーグ演説』をおこないました。
この言葉は、民主主義政治の原則を示したもので、民主政治を最も簡潔かつ正しく定義したものとして人々の記憶に残っています。リンカーン記念堂の壁にはこの演説が刻まれており、中央にはリンカーンの巨大な大理石像があります。
⚫️世界トイレデー

世界トイレデー(World Toilet Day)は、毎年11月19日です。
2013年7月の国連総会で制定されました。
この日は、2011年11月19日にシンガポールで世界トイレ機関(WTO)が創設され「世界トイレサミット」が開催されたことを記念しています。
世界では毎日、5歳以下の800人の子どもが汚れた水を飲み、衛生的なトイレが使えず、下痢性などによる病気で亡くなっています。日本では老朽化する下水道施設のメンテナンスなどが課題になっています。
SDGs(持続可能な開発目標)の目標6でも「安全な水とトイレを世界中に」が掲げられています。
世界ではいまだ、約15億人がトイレを使えない現実があります。
トイレがない人たちは、バケツやビニール袋にうんちをしたり、屋外で排泄をしたりしているのです。うんちには、病気を引き起こす細菌がたくさん含まれています。トイレがないところでは、細菌たちがさまざまな所から体内に侵入。それらが原因で、免疫力の弱い子どもたちは下痢を発症し1日に1,300人以上が、命を落としています。
そんなトイレにまつわる問題を、世界のみんなで考え、少しでも改善していくために。
出典:ユニセフ「世界トイレの日」より
2013年、国連は毎年11月19日を「世界トイレの日」(World Toilet Day)と定めました。
⚫️緑のおばさんの日
⚫️ペレの日
⚫️1392年(北・明徳3年閏/南・元中9年)、日本の南北朝時代の終結となる『明徳の和約』が結ばれる。
⚫️1894(明治27)年、東京都に『青梅鉄道』が開業。
⚫️1906(明治39)年、大阪〜京都〜滋賀を結ぶ鉄道会社『京阪電気鉄道会社』が設立。
⚫️1993(平成5)年、日本の環境政策の根幹となる『環境基本法』が公布。
11月19日が誕生日の方
- ジェームズ・ガーフィールド:1831(天保2)年11月19日生まれ、政治家、第20代アメリカ大統領
- ピーター・ドラッカーさん:1909(明治42)年11月19日生まれ、経営学者、『マネジメント』
- カルバン・クラインさん:1942(昭和17)年11月19日生まれ、ファッションデザイナー、『Calvin Klein』創業者
- 松崎 しげるさん:1949(昭和24)年11月19日生まれ、歌手、『愛のメモリー』
- 松任谷 正隆さん:1951(昭和26)年11月19日生まれ、音楽プロデューサー、『時をかける少女』
- メグ・ライアンさん:1961(昭和36)年11月19日生まれ、俳優、『シティ・オブ・エンジェル』
- ジョディ・フォスターさん:1962(昭和37)年11月19日生まれ、俳優、『羊たちの沈黙』
- 紫吹 淳さん:1968(昭和43)年11月19日生まれ、タレント、タカラジェンヌ
今日の花
吾亦紅(ワレモコウ)

花言葉は、
- 変化
- あこがれ
- 移りゆく日々
コメント