朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。
今日は何の日?
11月28日
⚫️鹿鳴館が開館

鹿鳴館は、1883年(明治16年)11月28日に開館しました。
外務卿の井上馨が欧化政策の一環として建設した西洋館で、政府や貴族の社交場として使用されました。
鹿鳴館は、イギリスの建築家J.コンドルが設計し、薩摩藩出身の伊集院兼常が主宰を担当しました。
洋風れんが造りの2階建てで、国賓や外国の外交官を接待するために、西洋式の舞踏会にも対応できる施設を備えていました。
当時の明治政府が建設した社交場には、日本にはまだ少なかったbarやダーツなどの設備もあり、国賓の接待、舞踏会、国内祝賀の場として活用されていました。
また、皇族や上流婦人たちによって日本初となるバザーも催されるなど、急速に進んだ欧化政策を象徴する代表的な建物となりました。
鹿鳴館は、1890年に閉鎖されました。
条約改正の失敗と井上馨の政治的失脚、夜会などによる風俗の乱れ、欧米化に批判的な人々の反発などが理由です。
その後、建物は華族会館として使用され、1940年に解体されました。
⚫️税関記念日

税関記念日は毎年11月28日です。
この日は、1872年(明治5年)11月28日に運上所から税関に改称され、税関が正式に発足したことに由来しています。
1952年(昭和27年)に当時の大蔵省(現財務省)によって制定されました。
税関記念日には、税関の役割や業務を理解してもらうため、各地の税関でさまざまなイベントが実施されています。
また、税関行政の運営に功績のあった企業等に対する表彰もおこなわれます。
税関は、日本の貿易の健全な発展と安全な社会の実現に大きな役割を果たしてきました。
⚫️太平洋記念日

11月28日は「太平洋記念日」です。
この日は、1520年にポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼランが、南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たことに由来しています。
この海峡は後に「マゼラン海峡」と命名されました。
マゼランは、その時「El Mare Pacificum(平穏な海)」と表現しています。
マゼランは当時、世界一周の航海に挑戦していました。
天候が良く平和な日が続いたことから、太平洋と名付けたと言われています。
また、マゼランはその後世界初となる船での世界一周を成し遂げ、「地球は丸い」ことを証明しました。
⚫️フランスパンの日
⚫️猫と人の日
⚫️洗車の日
⚫️エクステリアの日
⚫️1880(明治13)年、北海道に初の鉄道となる『官営幌内鉄道』が開通。
11月28日が誕生日の方
- 細川 忠興:1563(永禄6)年11月28日生まれ、戦国大名、初代小倉藩主
- 向田 邦子さん:1929(昭和4)年11月28日生まれ、小説家、『あ・うん』
- 里見 浩太朗さん:1936(昭和11)年11月28日生まれ、俳優、『水戸黄門』
- 渡辺 篤史さん:1947(昭和22)年11月28日生まれ、俳優、『建もの探訪』
- あべ 静江さん:1951(昭和26)年11月28日生まれ、歌手、俳優、『みずいろの手紙』
- 松平 健さん:1953(昭和28)年11月28日生まれ、俳優、『暴れん坊将軍』
- 安田 成美さん:1966(昭和41)年11月28日生まれ、俳優、歌手、『風の谷のナウシカ』
- 原田 知世さん:1967(昭和42)年11月28日生まれ、俳優、歌手、『時をかける少女』
- 堀内 健さん:1969(昭和44)年11月28日生まれ、お笑いタレント、『ネプチューン』
- 松雪 泰子さん:1972(昭和47)年11月28日生まれ、俳優、『きらきらひかる』
- バカリズムさん:1975(昭和50)年11月28日生まれ、お笑いタレント
- 樽美酒 研二さん:1980(昭和55)年11月28日生まれ、『ゴールデンボンバー』
- 野田 クリスタルさん:1986(昭和61)年11月28日生まれ、お笑いタレント、『マヂカルラブリー』
今日の花
アスター(別名:エゾギク)

花言葉は、
- 変化
- 追憶
- 思い出
コメント