朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。
今日は何の日?
11月4日
⚫️かき揚げの日

かき揚げは、エビなどの魚介類や野菜を刻み、油で揚げて作る天ぷらの一種です。かき揚げは、うどんやそばなどの麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日である11月4日に制定されました。
かき揚げの日を制定したのは、香川県三豊市に本社を置き、コロッケやかき揚げといった冷凍食品の製造・販売を手掛ける、株式会社味のちぬやです。かき揚げをより多くの人に食べてもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
⚫️広島東洋カープが初の日本一を達成

広島東洋カープ vs 近鉄バファローズで行われたプロ野球・日本シリーズ1979にて、対戦成績3勝3敗で迎えた第7戦が1979(昭和54)年11月4日に大阪球場でおこなわれました。
試合は4-3で広島東洋カープが勝利し、見事日本一を達成。
同球団を率いていた古葉竹識監督が選手に胴上げされ宙を舞いました。
広島東洋カープは1975(昭和50)年にセ・リーグ初優勝を果たしていたものの、日本シリーズでは阪急ブレーブスに破れ日本一は逃していました。
どちらが勝っても日本一ということもあって雨もようの天候にもかかわらずファンの出足は早く、ゲーム開始前には内、外野のスタンドは超満員。三塁側と左翼スタンドに赤ヘルファン。一塁側と右翼スタンドに近鉄ファンが陣取って、互いにコンバットマーチに乗って威勢のよい応援合戦を繰り広げ、決戦ムードを盛り上げた。
ゲームが始まると、一投一打に応援旗の波が揺れ、安打、本塁打が飛び出すと大歓声とともに五色のテープがグラウンドに投げ込まれるフィーバーぶり。二回から早くも照明に灯が入る“薄暮”の中で展開される熱闘にスタンドは酔いしれた。そして近鉄最後の打者石渡が三振に倒れゲームセット。その瞬間、紙吹雪の舞うスタンドでは「バンザイ、バンザイ」の大合唱が幾度となく繰り返され、浪速の雨空に舞う古葉監督の胴上げを立ち去ろうともせず、最後までしっかりと目に焼き付けた。
1979年11月5日付中国新聞朝刊
⚫️ユネスコ憲章記念日

ユネスコ憲章記念日は、1946年にユネスコ憲章が発効され、国連教育科学文化機関(UNESCO)が発足したことが制定の由来です。
ユネスコ憲章では、平和の理念が掲げられています。「教育や科学、文化の振興を通じて、戦争の悲劇を二度と繰り返さない」との理念により、ユネスコが設立されました。憲章の前文には、「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」と書かれています。
日本は1951年7月2日にユネスコに加入しています。
⚫️総合学術誌『ネイチャー』が創刊
⚫️ツタンカーメン王の墓が発掘される
⚫️2016(平成28)年、気候変動に関する国際的協定「パリ協定」がが発効される。
11月4日が誕生日の方
- 泉 鏡花:1873(明治6)年11月4日生まれ、小説家、『高野聖』
- NOKKOさん:1963(昭和38)年11月4日生まれ、シンガソングライター
- 水谷 優子さん:1964(昭和39)年11月4日生まれ、声優
- PATAさん:1965(昭和40)年11月4日生まれ、ミュージシャン、『X JAPAN』
- 浅倉 大介さん:1967(昭和42)年11月4日生まれ、ミュージシャン、『access』
- 名倉 潤さん:1968(昭和43)年11月4日生まれ、お笑いタレント、『ネプチューン』
今日の花
サフラン

花言葉は、
- 節度ある美
- 喜び
- 陽気
- 愉快
コメント