朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。
今日は何の日?
12月3日
国際障害者デー

12月3日は国際障害者デーです。1992年の国連総会で制定されました。
障害のある人々がその権利を尊重され、持てる能力を発揮して、ともに参加できる社会の実現を呼びかける日になっています。
国際障害者デーは、障害者の包摂に関連する重要な課題の解決を支援し、障害に関わる課題に対する意識を向上させ、すべての人を包摂し、すべての人が参加できる社会がもたらす恩恵に焦点を当てることを目的に、国連総会で採択されました。
日本では例年12月3日〜12月9日までを「障害者週間」として定めており、最終日となる12月9日は障害者の日として日本独自の記念日が制定されており、国連と連動した活動や日本ならではのイベントが展開されています。
カレンダーの日

12月3日は「カレンダーの日」です。カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が1988年に制定しました。
この日が「カレンダーの日」となったのは、明治5年12月3日に政府による改暦が施行され、太陽暦による生活が日本で始まったことを記念するためです。太陰太陽暦が明治5年12月2日で打ち切られ、翌12月3日が太陽暦の明治6年1月1日となりました。
また、日本カレンダー暦文化振興協会(暦文協)はこの日に明治神宮で新暦奉告参拝をおこなっています。
日本はこの太陽暦への改暦によってグレゴリオ暦を採用している多くの諸外国と外交上の足並みを揃えられるようになりました。
PlayStationが発売

1994年12月3日にソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が初代プレイステーーションを発売しました。
これに由来して、12月3日は「プレイステーションの日」となっています。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、毎年12月3日の「プレイステーションの日」を記念してキャンペーンを開催しています。
2023年は29周年を迎え、公式SNSでキャンペーンが開始されました。公式TwitterとInstagramでは豪華プレゼントが当たるキャンペーンが開催されています。
それまで一般的だった任天堂・スーパファミコン等で使用されていた「カセット形式」を用いたソフトではなく、CD-ROMメディアをソフトに使用する『次世代機』と呼ばれたハード機種の誕生となりました。
次世代機と呼ばれるハードは、PlayStationの他にセガサターン(セガ・エンタープライゼス)、NINTENDO64(任天堂)など各社が参入しています。
しかし、PlayStationは据え置き型ゲーム機として初めて世界累計出荷台数が1億台を突破するなど、後継機も次々と世界中でヒットが続いており、世界のゲーム機トップシェアを誇っています。
なお、プレステと略されることが多い中、当時ソニーのトップだった盛田昭夫氏は、プレステの「ステ」が「捨て」に通じるとの懸念からその略称を嫌い、「プレステと呼ぶなー」という新聞広告を出すほどでした。なので、公式での略称は『PS』となっています。
その他
⚫️魚群探知機の日
⚫️奇術の日
⚫️みかんの日
⚫️ひっつみの日
⚫️個人タクシーが営業開始
⚫️「暮らしに除菌を」の日
⚫️1994(平成6)年、兵庫県〜鳥取県を結ぶ『智頭急行智頭線』が開業。
12月3日が誕生日の方
- 阿部 正弘:1819(文政2)年12月3日生まれ、老中、第7代福山藩主
- 小松 帯刀:1835(天保6)年12月3日生まれ、薩摩藩士、政治家
- 永井 荷風:1879(明治12)年12月3日生まれ、小説家、『腕くらべ』
- 種田 山頭火:1882(明治15)年12月3日生まれ、詩人、『山行水行』
- 東久邇宮稔彦王:1887(明治20)年12月3日生まれ、皇族、第43代内閣総理大臣
- 池田 勇人:1899(明治32)年12月3日生まれ、政治家、第58〜60代内閣総理大臣
- 山脇 百合子さん:1941(昭和16)年12月3日生まれ、絵本作家、『ぐりとぐら』
- イルカさん:1950(昭和25)年12月3日生まれ、シンガーソングライター、『なごり雪』
- 長州力さん:1951(昭和26)年12月3日生まれ、プロレスラー
- 古田 新太さん:1965(昭和40)年12月3日生まれ、俳優
- 高岡 早紀さん:1972(昭和47)年12月3日生まれ、俳優
- 壇蜜さん:1980(昭和55)年12月3日生まれ、タレント、俳優
今日の花
ストック

花言葉は、
- 愛の絆
- 求愛
- 永遠の美
コメント