【今日は何の日?】12月8日

 朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。

今日は何の日?

12月8日

事納め

 12月8日と2月8日を「事八日(ことようか)」といい、様々な行事がおこなわれてきました。
「事八日」というのは、この日が事を始めたり納めたるする大事な日だからです。事八日には、針供養をしたり、お事汁を食べたりする風習があります。

 12月8日を「事始め」、2月8日を「事納め」という場合と、その逆に、2月8日を「事始め」、12月8日を「事納め」という場合があります。
 「事」とは、もともと祭りあるいは祭り事を表す言葉で、コトノカミという神を祭るお祭りです。
そのお祭りが12月8日と2月8日の2回あり、「事八日」「事の日」などと言われました。
 コトノカミが「年神様」か「田の神様」かで、事始めと事納めの時期が逆転します。この日付の違いは、この時に始める「事」が新年に迎える神様の「事」なのか、田畑を耕し農耕に勤しむ人の「事」かという違いです。

 年神様を迎えるための正月行事が終わって、人の日常生活が始まるのが2月8日です。2月8日を旧暦で言えば、 3月中旬の気候にあたります。春が来て暖かくなり、農作業が始まり、人の一年の営みが始まるというのがこの 2月 8日の「事始め」です。
 こうして、年神様を迎える正月行事という「神事」の期間と、それ以外の人の「日常」の期間とに分けるとすれば、一方の始まりの日はまた一方の終わりの日になるわけです。

太平洋戦争が勃発

 太平洋戦争は、1941年12月8日に日本軍がハワイ真珠湾にあるアメリカ太平洋艦隊を奇襲攻撃した「真珠湾攻撃」をきっかけに勃発しました。この攻撃は宣戦布告がなされる前に行われたため、国際社会から非難を浴びました。

 太平洋戦争の原因は、中国や東南アジアに軍隊を進めた日本と、これに反対するアメリカ・イギリスなどの対立です。
当時の日本はアメリカから石油の8割を輸入しており、備蓄量が2年分しかなかったため、「勝つ見込みはないが、戦争を始めるなら今しかない」と判断したと言われています。

 太平洋戦争は、1941年12月から1945年8月にかけて、西南太平洋・東南アジアを中心に日本とアメリカ・イギリス・オランダなど連合国との間に行われました。1945年9月2日に日本の降伏文書調印によって終結しました。

日本初の日刊新聞が創刊

 日本初の日刊新聞は、1871年1月28日(明治3年12月8日)に創刊された「横浜毎日新聞」です。横浜活版社(のちの横浜毎日新聞社)が創刊しました。

 「横浜毎日新聞」は、当時の神奈川県知事井関盛艮(もりとめ)の主唱で、横浜商人の出資により実現したと言われています。
和紙に木版摺りではなく、洋紙に活版で印刷した形式は、当時では画期的な技術でした。また、当初から洋紙の両面に記事を木活字で印刷し、紙面を欄で区切る現在の新聞と同じ様式で発行されました。

 「横浜毎日新聞」は、1940年(昭和15年)に東京の「帝都日日新聞」(のち「やまと新聞」)に吸収合併されました。現存する中では「東京日日新聞」が最古となります。

その他

⚫️針供養
⚫️有機農業の日
⚫️1995(平成6)年、ドイツの重イオン研究所にて原子番号111の元素『レントゲニウム』(元素記号:Rg)が発見される。
⚫️1999(平成11)年、J・K・ローリング氏著『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。

12月8日が誕生日の方

  • 中江 兆民:1847(弘化4)年12月8日生まれ、思想家、『民約訳解』
  • 徳富 蘆花:1868(明治元)年12月8日生まれ、小説家、『不如帰』
  • 名古屋 章さん:1930(昭和5)年12月8日生まれ、俳優
  • 藤村 俊二さん:1934(昭和9)年12月8日生まれ、俳優、タレント
  • 島本 須美さん:1954(昭和29)年12月8日生まれ、声優、『風の谷のナウシカ』ナウシカ役
  • 大竹 一樹さん:1967(昭和42)年12月8日生まれ、お笑いタレント、『さまぁ〜ず』
  • 三石 琴乃さん:1967(昭和42)年12月8日生まれ、声優、『セーラームーン』月野うさぎ役、『新世紀エヴァンゲリオン』葛城ミサト役
  • 和久井 映見さん:1970(昭和45)年12月8日生まれ、俳優、『夏子の酒』
  • 稲垣 吾郎さん:1973(昭和48)年12月8日生まれ、タレント、『SMAP』
  • 安田 顕さん:1973(昭和48)年12月8日生まれ、俳優、『TEAM NACS』
  • 中岡 創一さん:1977(昭和52)年12月8日生まれ、お笑いタレント、『ロッチ』
  • 村上 健志さん:1980(昭和55)年12月8日生まれ、お笑いタレント、『フルーツポンチ』

今日の花

ウィンターコスモス

花言葉は、

  • 調和
  • 真心

コメント