朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。
今日は何の日?
2月1日
テレビ放送記念日

テレビ放送記念日は、日本におけるテレビ放送が正式に開始された日を記念する日です。
1953年(昭和28年)2月1日、NHK(日本放送協会)が日本で初めてのテレビの本放送を開始したことにちなんで、NHKが記念日に制定しています。
日本初の路面電車が開通

日本で最初に開通した路面電車は、1895年(明治28年)2月1日に京都で運行を開始した「京都電気鉄道(京都市電)」です。
塩小路東洞院(現在の京都駅付近)~伏見町下油掛(現在の伏見区)の間(約6.4km)を走っていました。
ピーク時の1963年(昭和38年)には、1日当たり約60万人が利用していました。
昭和30年代後半から、自動車の急増によるモータリゼーションの発展、人口のドーナツ化などにより、市電の利用者は減少し、1978年9月30日に廃止されました。
琉球王国建国記念の日

琉球王国建国記念の日は、1425年2月1日に、中国の明王朝の宣徳帝が琉球王国の尚巴志を王として認定したことに由来しています。
沖縄県観光事業協同組合が制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
毎年この日には、沖縄県内で神事や芸能イベントなどが行われ、琉球王国の歴史と文化を振り返る機会となっています。
「日本教育テレビ」が開局

日本教育テレビ(NET)は、1959年(昭和34年)2月1日に開局しました。教育専門局として発足しましたが、1973年に総合番組局となり、1977年に全国朝日放送株式会社(テレビ朝日)に社名を変更しました。
佐賀の乱が発生
佐賀の乱(さがのらん)は、1874年(明治7年)2月に佐賀県で発生した、明治政府に対する士族の反乱です。
旧佐賀藩士族が、明治政府の政策に不満を抱き、江藤新平を中心に挙兵しました。
しかし、政府軍の鎮圧により短期間で敗北し、江藤新平は処刑されました。
1871年(明治4年)に明治政府が廃藩置県を断行し、各地の藩を廃止して中央集権体制を確立しました。
しかし、その一方で旧藩士(士族)たちは、藩の消滅により俸禄(給料)を失い、不満が高まっていました。これが背景にありました。
この事件をきっかけに、士族反乱は全国へと拡大し、最終的に西南戦争で終息を迎えました。
その他
⚫️鍵盤ハーモニカ『メロディオン』の日。
⚫️メンマの日。
⚫️かに看板の日。
⚫️ガーナチョコレートの日。
⚫️神戸プリンの日。
⚫️LG21の日。
⚫️ゆでたまごの日。
⚫️フレイルの日。
2月1日が誕生日の方
- 一休 宗純:1394(応永元年)年2月1日生まれ、臨済宗大徳寺派の僧。
- 石橋 正二郎さん:1889(明治22)年2月1日生まれ、実業家、ブリヂストン創業者。
- 沢村 栄治さん:1917(大正6)年2月1日生まれ、プロ野球選手。
- ボリス・エリツィン:1931(昭和6)年2月1日生まれ、政治家、初代ロシア大統領。
- 渡辺 貞夫さん:1933(昭和8)年2月1日生まれ、ジャズ奏者。
- 吉村 作治さん:1943(昭和18)年2月1日生まれ、考古学者。
- 中村 雅俊さん:1950(昭和25)年2月1日生まれ、俳優、歌手。
- 布袋 寅泰さん:1961(昭和36)年2月1日生まれ、ギタリスト、『BOØWY』
今日の花
マーガレット

花言葉は、
- 誠実な心
- 信頼
- 秘めた愛
コメント