【今日は何の日?】4月10日

 朝のご挨拶のプラスワンや、デイサービスのレクの話題にご利用下さい。

今日は何の日?

4月10日

駅弁の日

 4月10日は「駅弁の日」です。
弁当の「弁」の字が「4」と「十」に似ていることなどから、JR構内で営業する事業者らでつくる「日本鉄道構内営業中央会」(東京)が1993年に定め、2024年(令和6年)1月に日本記念日協会により、正式に認定・登録されました。

 「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらい、「駅弁」の魅力をPRすることや駅弁文化の継承を図ることが目的となっています。

 「駅弁」が日本で初めて売り出されたのは1885年(明治18年)7月16日の栃木県・宇都宮駅であるとされていますが、7月はお弁当がいたみやすいため記念日は4月となりました。
宇都宮駅で初めて販売された「駅弁」は、おにぎり2個とたくあんを竹の皮に包んだものでした。

四万十の日

出典:週間ベースボールonlineより

 4月10日は「四万十の日」です。
し(4)まんと(10)の語呂合わせにちなんで、高知県の四万十の日実行委員会がこの日を記念日に制定しました。

 四万十川は全長196㎞、流域面積2186k㎡の一級河川で、本流にダム等がないことから「日本最後の清流」と言われています。

瀬戸大橋が開通

 瀬戸大橋は、1988年(昭和63年)4月10日に全線開通しました。
本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称で、世界最長の道路・鉄道併用橋としてギネス世界記録にも認定されています。

 瀬戸大橋は、1978年(昭和53年)に着工され、9年6カ月の工期を経て完成しました。
総事業費は1兆1,338億円で、高架部を含めると13.1キロメートルの長さがあります。

 瀬戸大橋は、塩飽諸島の5つの島の間に架かる6つの橋梁と、それらを結ぶ高架橋で構成されています。
上に瀬戸中央自動車道、下にJR瀬戸大橋線が通り、道路と鉄道の併用橋として世界一の長さを誇ります。
瀬戸大橋を走る路線は、岡山駅~茶屋町駅間「宇野線」、茶屋町駅~宇多津駅間「本四備讃線」、宇多津駅~高松駅間「予讃線」の3つで、これらはまとめて「瀬戸大橋線」と呼ばれています。

交通事故死ゼロを目指す日

 国が定めた「交通事故死ゼロを目指す日」は、4月10日です。

 交通死亡事故の統計が取られ始めた1968(昭和43)年以来、死亡事故が起きなかった日が1日も存在しないことを鑑みて、日本政府が生活安心プロジェクトの一環として記念日に制定しています。
交通安全に対する意識を高めるための国民運動として設けられました。

 国民一人ひとりが、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することにより、交通事故を無くすことを目的としています。

その他

⚫️婦人参政記念日
⚫️酒盗の日
⚫️ほうとうの日
⚫️ヨットの日
⚫️フォトの日
⚫️教科書の日
⚫️建具の日
⚫️シートの日
⚫️1246(寛元4)年、北条時頼が鎌倉幕府第五代執権に就任。
⚫️1874(明治7)年、板垣退助らが、日本初の政治結社、「立志社」を結成。
⚫️1928(昭和3)年、経済三団体のひとつに数えられる、「日本商工会議所」が設立。(経済三団体:「日本経済団体連合会」「経済同友会」「日本商工会議所」)
⚫️1942(昭和17)年、広島県で各種交通事業などを展開している、「広島電鉄」が設立。

4月10日が誕生日の方

  • 淀川 長治さん:1909(明治42)年4月10日生まれ、映画評論家
  • 永 六輔さん:1933(昭和8)年4月10日生まれ、作詞家、タレント、『上を向いて歩こう』『遠くへ行きたい』
  • 水島 新司さん:1939(昭和14)年4月10日生まれ、漫画家、『ドカベン』
  • 和田 アキ子さん:1950(昭和25)年4月10日生まれ、歌手、『あの鐘を鳴らすのはあなた』
  • スティーブン・セガールさん:1951(昭和26)年4月10日生まれ、俳優、『沈黙シリーズ』
  • 六平 直政さん:1954(昭和29)年4月10日生まれ、俳優、『首』
  • ミッツ・マングローブさん:1975(昭和50)年4月10日生まれ、タレント
  • 木村 佳乃さん:1976(昭和51)年4月10日生まれ、俳優、『失楽園』
  • 堂本 剛さん:1979(昭和54)年4月10日生まれ、タレント、KinKi Kids、『街』
  • 水卜 麻美さん:1987(昭和62)4月10日生まれ、アナウンサー
  • 井上 尚弥さん:1993(平成5)年4月10日生まれ、プロボクシング選手、『2階級主要4団体統一王者』

今日の花

アスター(別名:エゾギク)

花言葉は、

  • 追憶
  • 変化
  • 思い出

コメント